【上手い人ほど気にしている!スネアドラムの向き】
- ニッタマンソン
- 2022年7月11日
- 読了時間: 2分
高レコ軽音部の皆様、おはこんばんちわ!
さて今回はスネアドラムの向きについて解説していこうと思います。
スネアをセッティングする際に特におすすめなのは、
『ストレイナースイッチが左手でオンオフしやすい位置にあること』です!

ストレイナーっていうのはスナッピーが取り付けられているパーツのことです。
2つ付いているうちのレバーでパカパカ上下する方をストレイナースイッチと言います。
もしかしたらココを触ったことのない方もいるかも知れませんね。
ではこのスイッチってどういう局面でオンオフするのでしょう?
大きく分けて2通りあります。
1つはスネアでティンバレスっぽい音を出したい時、
もう1つは「ザーッ」っていう共鳴を消したい時です。
特に後者は曲中の静かな部分でかなり目立ってしまいますので、ニッタはドラムが鳴らないバラードのイントロなどでは絶対にオフにしてます。
(オンにするの忘れてポーンって言わせたりしてますが)
ですのでこのスイッチがタム側に来てたりすると触りにくくてしょうがない👿
では何故右側にしないのかっていうと右脚の邪魔になるから‼️

しかも左手と比べて右手が忙しいので右手がぶつかって不意にオフにならないようにも左側にしてるんですね。

さて、いかがでしたでしょうか?
上手い人ほど気にしているスネアの向きでございました!
スタジオ入る時にでもお試しくださいませ!
🥁それではまた来週〜!🥁
------------------------------------------------
◼️ニッタの活動まとめ〜Self Introduction〜
◼️ニッタマンソン おすすめDrum Tips
【リリース情報】
HARAKIRI ZOMBIE2ndアルバム
「HARAKIRI HEAVEN」
🎉絶賛配信中🎉
↓iTunes Storeにて試聴可能です↓
最高な音源に仕上がりましたので多くの方に聴いていただけると嬉しいです😆
今回は私が作曲した曲が6曲目に収録されてます。
非常に暗い曲ですが聞き応えはバッチリ!