【ドラム🥁ミュートについて①】
- たつきち
- 2023年4月24日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年5月16日
ハイサイです!
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
今回はドラムのミュートについて考えていきたいと思います!!
永遠の課題であるチューニングとミュートなんですが、倍音やサスティーンをコントロールするためさまざまな種類があります。
それはもちろん、その楽器1つ1つや環境によっても変わる繊細な部分で人それぞれの個性が出るテクニックです!
今回は何種類かミュートについて紹介していきます!
・バスドラムのミュート
バスドラムのミュートは一般的に2種類あり、①バスドラムの内部に入れるミュートと、②ヘッドの打面に貼るミュートがあります。
①バスドラムの内部に入れるミュート
バスドラムの中に毛布などをいれることで、アタックが強調され、はっきりとしたサウンドを得ることができます。よくポピュラー・ミュージックなどで聴く「ドッ」というサスティーンの短いサウンドはこれにより作られ、バスドラムには欠かせないミュートです。多くのドラマーが愛用している方法で恐らく世界で1番活用されているバスドラムのミュート方法ではないでしょうか。
またバスドラム内部に入れるミュートに最適なサイズの商品もメーカーから販売されています。
②ヘッドの打面に貼るミュート
フットペダルのビーターが当たる部分に貼るミュートは、更にアタックの利いたサウンドが可能な上に、耐久性の向上にもつながる一石二鳥のミュートです。
シングルペダル用のミュートもあれば面積幅が広いツインペダル用のミュートも販売されています!
参考動画①
今回はバスドラムのミュートについて代表的なテクニックを紹介しました。
次回はスネア。タムなどのミュートを紹介していきます!
ありがとうございました🙇♂️✨
--------------------
⦅高良レコードドラム部門担当⦆
⦅BASS DE RUMS⦆
喜納(たつきち)
プロフィール
沖縄県出身ロックバンド、「ロコビッチ」のドラマーとして10-FEET、BRAHMAN、ORANGE RANGEなど様々な有名アーティストと共演。CD全国リリースや全国ツアーを勢力的に行い県内外全国で活動。
2016年8月バンド脱退後もサポートドラマーとして細美武士(ELLEGARDEN)、rude-α、平川美香等有名アーティストと共演、レコーディング、サポートを経て現在は那覇市牧志に肉とお酒をメインとしたダイニングバー「BASS DE RUMS」(バスドラムス)を仲間と共に2020年10月にオープン。
BASS DE RUMS↓
たつきちInstagram&twitter↓